スキップしてメイン コンテンツに移動

MacBook Pro 15-inch, Mid 2010. Change Memory Size 4G ➡ 8G !!!


僕のMac購入してからもう1年以上経ってるんだね。
僕が初めて自分のお金でかったコンピュータシステム。人生で所有した3台目のPC。
初のLaptop。
思えばこのMacのおかげで仕事がずいぶん楽しくなりました。apple はすごい。
今日は、
そんな愛Macを、自らの手でチューンアップしたのです。
初です。
「もうどうしてもスペックを上げたい!」という衝動に駆られ、
昨日は、memorySolid State Drive の事で頭がいっぱい。
迅速に納得のいくブツをチョイス&オーダー!
そして今日メモリが届いたのです。想定通りです。
明日SSDが届く予定なので、
まとめて一気にドーンと生まれ変わるMacを見ようと決めてました。
しかし!
衝動は押さえきれなかったのです。
予行演習という名打ってMacの裏蓋をオープン!


1 購入した memory 「SAMSUNG ORIGINAlL SODIMM DDR PC3-8500」 
どうやら僕のMacに使えるメモリの規格は、
DDR3 PC3-8500」らしい。
色々なメーカが有りましたが、決めては、「Mac に標準で使用されている」という情報があったからです。
Transcend というメーカもなかなかポジティブな情報が多かったり、
Swissbit なんて言うカッコイイ名前のメーカもあったりして、
少しだけ迷いましたが、この手のブツは迷いすぎると疲れるし、
調査にたくさん時間を費やした分大きな違いがあるって訳でもないので、
価格.com とアマゾンを比較して即オーダ。
でも選んでる時が結構楽しい。
価格は 4G × 2枚 + 消費税 + 送料 で ¥4,359 

2 裏返るMac
マックを裏返して置いたのは初めてです。
開けます。
精密ドライバーで。
明日必要になるT6ドライバーもあります。
左右の両サイドから挟まれて固定されていました。
挟んでいる部分を左右の横に拡げると、下から押されているメモリが
勝手に上に押し上げられます。
押し上げられたメモリを慎重に慎重に引き抜きます。
パキっとかいって壊れそうで怖いです。

3 メモリの比較
左側の青いのが元々付いていた2G。
KOREAってかいてあるので韓国製品ですな。hynixというのは初めて見ました。
右側が調達した4G。Made in chinaって書いてあります。

4 メモリの差し替え
言葉の通り差し替えるだけです。
今回購入した4Gのメモリに差し替えたました。
緑色のメモリに変わっています。
慎重に慎重に。
























5 再起動
リンゴマークが出た後、少しいつもと様子が違ったので少しだけドキドキしましたが、無事起動。
Memory scope が自動で起動するので、About This Mac を見る前にメモリが増えている事を目視確認!
ツールバーの残りメモリ量はいつも〜MB って表示されていましたが 〜Gに変わっていました。
この余裕感がいいですね。

6 About This Mac








7 感想
差し替えは10分くらいで終り作業としては簡単。
いやぁ、はじめて裏蓋を開けたので楽しかったね。
交換後のMacの動きに関して、体感としては、少し早くなったかな?という感じ。
アプリがたくさん立ち上げられるようになり、
なによりツールバーに表示されている残メモリ数値の値に余裕があるのが一番嬉しい。
購入時は4GでもBig Size に感じたけど今はそんな事ないね。
とにかく無事故でグレードアップ完了。










コメント

このブログの人気の投稿

iphone アプリ 「RPS」を使ったテザリング

■iphone アプリ 「RPS」を使ったテザリング。 先ずは、Mac と iPhoneのアドホック接続します。 アドホック接続とは、端末同士の接続という意味です。 ①  Wifi のマークをクリック。 すると「ネットワークの作成」があるのでクリック。   ②  「RPS」というネットワーク名で新規作成します。 ③ System Preferences の Network をクリック ④ Advanced.. をクリックし 「TCP/IP」タブを選択 ⑤ IPv4 Adress に 13.37.13.10 と入力する。 ⑥ Subnet Mask に255.255.255.0 と入力する。 ⑦ iPhone の設定で Wifi の設定を行う。 先ほどMacで作成したネットワーク「RPS」が 表示されるので選択する。 ⑧ iPhone で 「RPS」を起動。 はさみ、石、紙の順にタップした後に左上をタップする。 ⑨ Tethering を 「ON」にする。 すると IP Addressが表示されます。 ⑩ ③④の手順で Proxies タブを開き、 左側のリストの「SOCKS Proxy」にチェック。 そして右側のSOCKS Proxy Server の IP Address に ⑨で表示された IP Address 「169.254.250.25」 と ポート番号 「1080」を設定する。 OK をクリックし、Apply をクリックするとその時点から Tethering が始まる。 来年からは正式なテザリングサービスが始まるので、 そうしたら、 RPSもいらなくなりますね。 ※本記事は著者のメモです。一切の責任は負いかねます。 ※ 理由は調査していませんが、テザリング時、skypeはつながらないです。

Mountain Lion に php の extension memcache をインストールする

memcacheしてみよう。 CentOS6 でmemcacheの仮想サーバをたてたので、 僕のMacでPHPを動かしてmemcacheサーバを利用する。 そのためにphpの拡張モジュールのmemcacheをインストールする。 memcacheは、pecl からインストールします。 PECLとは「The PHP Extension Code Library」の略で,C言語などで記述された拡張ライブラリです。 よく耳にする、一度は使ってみたいパッケージが結構あるです。 ちなみにPEARはPHPスクリプトによる拡張ライブラリです。  ① install-pear-nozlib.phar を実行して pear をインストール  cd /usr/lib/php/ php ./install-pear-nozlib.phar bash-3.2# php ./install-pear-nozlib.phar [PEAR] Archive_Tar    - installed: 1.3.7 [PEAR] Console_Getopt - installed: 1.3.0 [PEAR] Structures_Graph- installed: 1.0.4 [PEAR] XML_Util       - installed: 1.2.1 [PEAR] PEAR           - installed: 1.9.4 Wrote PEAR system config file at: /private/etc/pear.conf You may want to add: /usr/lib/php/pear to your php.ini include_path ②  php.ini に追記 cd /etc cp php.ini.default php.ini vim php.ini include_path = ".:/usr/lib/php/pear"  を追記 ③ アップデート pear channel-update pear.php.net pecl channel-update pecl.php.net pear upgrade-all ④ peclでmemcacheを

Cloudflareを利用して無料でSSLを導入する手順

Cloudflare、 簡単です。 アカウント登録 自分のサイトを登録 DNS設定 Cloudflare コンソール画面で設定変更 1. 以下のページからアカウント登録 https://dash.cloudflare.com 2. 自分のサイトを登録 入力フォームにサイトのURLを入力 3. ドメインのレジストラーのサイトにてネームサーバを登録 Cloudflare から提示されるネームサーバ名を、 レジストラーのサイトにて登録。 お名前.com の場合、 ネームサーバの設定 / ネームサーバの変更 / 他のネームサーバを利用 と進んで行き、 入力欄に入力し登録。 うまくいくと、 Cloudflareの コンソール画面で、Status: Active となります。 4 .     Cloudflare コンソール画面で設定変更 Crypto画面に移動し、SSLのタイプを Flexible SSLに変更 Flexible SSL はFULLに比べるとセキュリティは低い設定ですが、 すぐにSSLを導入できます。 同じ画面で Always use HTTPS と Automatic HTTPS Rewrites を ONに変更 最後に、DNS設定画面で、Statusを DNS only から DNS and HTTP proxy (CDN) に変更します。 雲のマークをクリックすると切り替わります。 これだけで、あなたのサイトがSSLで見ることができます!